⛰OTRA役員紹介⛰
今回はいつもニッコリ😃どこでもニッコリ😊
笑顔が素敵なOTRAのキン肉マンにインタビュー!
内川良太郎
1975年生
コンパスと地図を使いこなすトレイルインテリジェンスの持ち主!
倉敷市中心部をゴミ拾いしながらランニングする「プロギング」活動の中心人物でとても熱い漢です!
では、どんな人なのか?
簡単な質問に答えてもらいました。
Q.走り始めたきっかけは?
A.前職のバドミントンチームを全国大会に出場させるための体力強化
Q.印象に残るレースは?
A.トレイルランを始めた当初に出場した、"平尾台トレイル"
Q.日頃の練習は?
A.毎朝10〜15キロのランニング
Q.自粛中のトレーニング、チャレンジ、目標は?
A.自粛中だからといって、トレーニングを変えた事はありません。
周りの人を笑顔にすることが、目標です。
Q.1 番好きなトレイルは?
A.平尾台トレイル
Q.お気に入りの補給食は?
A.コーラアップ
Q.コロナ収束後にチャレンジしたい事は?
A.オリエンテーリングの普及活動
Q.ベストレースとその理由は?
A.KSG100(岡山の芥子山で行われた100マイルチャレンジ)のペーサー
僕自身が楽しかったし、何より色んな人に楽しんで貰えたから
Q.憧れのランナーは
A.歳を重ねても走り続けてる方
Q.何故走り続けるの?
A.走る習慣が身に付いて、辞め方が分からなくなってるから
Q.レース前日の勝負飯、レース当日の朝ごはんで決まっているもの、気にしている事はありますか?
A.レース前日もお酒飲んでます。朝ごはんは決めてはいませんが、レース当日は、少し多めにご飯を食べるようにしてます。
Q.お気に入りのギアや、必ずレースに持っていく装備、ゲン担ぎグッズなどありますか?
A.持っているものほとんどが、お気に入りです。必ず持って行く装備は、時計です。
ゲン担ぎとしては、両親の写真を持って行きます。(好感度アップのための嘘です)
Q.長距離や夜を越すレースでの不思議な経験や、身の危険を感じた体験は?
A.八ヶ岳の山中でヘッドライトのバッテリーが切れ、真っ暗闇の中手探りでバッテリー交換した時が身の危険を感じました
Q.ハードなトレーニングやレースの後の自分へのご褒美は?
A.ビール
Q.普段の身体のケアや、疲れた時のメンテナンス方法は?
A.とにかく寝る
Q. どうしてプロギング(街中をゴミ拾いしながら走ること)はじめたんですか?
A. モテたいから✨
Q. どうしたらそんなムキムキになりますか?
A. 筋トレしてプロテイン飲むだけ
Q. オリエンテーリングやOMMに目覚めた(出会った)きっかけは?
A. 6年前に地図読みを学ぶ機会があったのがそもそものきっかけです。
足の速さだけでなく、地図を読む力を試されるオリエンテーリングに興味を持ち、OMMに出場するにいたりました。